作品展:「街の灯」

作品展:「街の灯」

5月6日まで開催しております【創造館講座生作品展」
鋳造講座を受講し出品している古木さんにお話を伺いました


~習い始めて何年になりますか?~

<古木様>
5~6年です

~鋳造を習い初めてきっかけは?~

<古木様>
創造館で鋳造工房 小島先生の作品が好きで購入した際、
小島先生のお話を聞いて、鋳造に興味を持ったのがきっかけで入門講座を始めました

~鋳造の魅力は?~

<古木様>
自分で考えた形がそのまま金属になる・・・・・
他には出来ない技法がすごいと思います
表現方法が自分にもあっていると思うので、創造館での他の講座、
素材にも興味を持っているのですが、中々時間もとれません。
だったら『鋳造一本で続けたい!』
鋳造というとロダンの作品などわりと遊びが少ないような感じがします
でも、創造館での鋳造講座は生徒の皆が思いのままに自由奔放にデザインを考え制作しいています
それでも技法の中には制約があるので、それを工夫して表現することがとても楽しみです。
講師の先生の影響は大きく受けています。

~作品のデザインはどのようにして考えていますかか?~

<古木様>
昆虫が好きなので、自然の生物をモチーフにすることが多いです


作品展:「街の灯」

~今回の作品『街の灯」について~

<古木様>
灯りを取り入れたのは初めてです
昔から仲良くしてもらっている、浜松の西洋レストランをイメージして制作しました
(筆者も良く知っている老舗のレストランでした。確かにレストラン入り口から2階までの雰囲気がとても良く出ています。
建物全体はしっかり見たことがなかったので是非、今度見てみようと思います。)


古木様は平成19年の静岡県芸術祭に出展し、見事入賞されました。

お話を伺っていても、鋳造の魅力を感じ楽しい様子が伝わってきました。

多くの方々にも鋳造の魅力を伝えて下さっていただけることに感謝いたします

ありがとうございました

      
入館無料!お気軽にお立ち寄りください
ホームページ: 磐田市新造形創造館
     住所:〒438-0831磐田市上新屋499-1
     電話: 0538-33-2380
    メール:info@iwata-souzoukan.jp



同じカテゴリー(講座)の記事
お盆休みは…
お盆休みは…(2016-08-13 22:22)

山の日の体験は…
山の日の体験は…(2016-08-11 20:41)

写真一覧をみる

削除
作品展:「街の灯」